初級コース

カテゴリー: 初級, 初級セット

コースについて

初級コースでは、妊活や妊娠、不妊治療に関する基本的な知識を学ぶことができます。具体的には、妊娠のメカニズムや男性不妊の原因、東洋医学やセルフ灸の実践法、漢方とサプリの基本知識、妊娠に必要な栄養学、食薬のお茶の選び方、生活習慣と自律神経の関係、そして薬膳の基本知識などを身につけることができます。分かりやすい解説と実践的なアドバイスを通じて、妊活に関する基礎的なスキルを身につけましょう。

講座で学べること

  • ・妊娠・不妊治療の基礎知識と女性・男性不妊について
  • ・東洋医学と薬膳の基本知識
  • ・妊娠しやすい身体づくりのための食事と漢方・サプリメント
  • ・ストレス管理とセルフ灸による妊娠しやすい身体づくり

コース内容

①妊娠の基礎知識
この講義では男女の生殖器について学び、人が妊娠するまでにどのようなプロセスを経て妊娠するのかを学びます。また、不妊原因の種類について学び、それぞれが妊娠に対してどのようなハードルとなるのかを理解します。さらに、不妊の一般検査にはどのような種類があるのか、特に男性の検査について学ぶことができます。そして、体外受精がどのようなものなのかを簡単に理解し、不妊治療を始める上で重要なクリニック選びの際に考慮すべきポイントについても学びます。

■講師名:小柳 由利子
■講師プロフィール:2006年福島県立医科大学卒業後、町田市民病院、木場公園クリニックに勤務。2015年に医学博士を取得し、東京HARTクリニックにて、生殖医療の現場で7年医師として患者と向き合った後、2023年からドバイにあるAmerican Wellness Centerに勤務。今も多数の患者に向き合って診察にあたっている。

  • 【動画】妊娠の基礎知識
    51:42
  • 【アンケート】妊娠の基礎知識
    00:00

②男性不妊の基礎知識
男性の生殖器についての基本的な知識を始めとし、精子が作られ、射精するまでのプロセス、そして男性不妊で多い原因について、イラストや図を用いながら分かりやすく解説。また、不妊治療の実際についても知ることができ、男性不妊や不妊治療に関する知識がなくても、しっかりと基礎から学ぶことができます。

■講師名:岩月 正一郎
■講師プロフィール:1981年に愛知県高浜市生まれ。名古屋市立大学医学部医学科を卒業。研修医時代から生殖医療に興味を持ち、男性不妊に特化することを決意。一般の泌尿器科医として働きながら、男性不妊の診療と研究に取り組んでいる。趣味は旅行、美味しい食べ物、生き物(虫以外)、自然科学。
医師/医学博士/日本泌尿器科学会専門医・指導医/日本生殖医学会認定生殖医療専門医・指導医/泌尿器腹腔鏡技術認定医(日本泌尿器内視鏡ロボティクス学会) /泌尿器ロボット支援手術プロクター認定医(日本泌尿器科学会・日本泌尿器内視鏡ロボティクス学会)日本生殖医学会代議員/日本小児泌尿器科学会評議員/日本アンドロロジー学会評議員

③東洋医学の基礎知識
東洋医学とは何か。陰陽を始めとし陰陽五行、気血水などの基礎概念を、東洋医学の基礎について知らない方でも、分かりやすく丁寧に理解することができます。

■講師名:森川 彰子
■講師のプロフィール
様々な病院・調剤薬局でキャリアを積んだ実務歴35年以上のベテラン薬剤師。対症療法を行っても痛みを訴えて来院する患者を見て予防の大切さを痛感し、西洋医療だけでは限界を感じて中医学や薬膳を学ぶ。西洋医学と中医学の両面から女性の健康をサポート。現在、漢方薬店で不妊に悩む女性の相談に応じながら、身体づくりの指導やカウンセリング、講座などの活動も行う。明るく親しみやすい人柄から「陽気妃先生」と呼ばれる。

④妊娠しやすい身体づくりのための食事~基礎編~
「妊孕力」とは妊娠するための力のことを指します。この講座は妊娠しやすい身体づくりのための食事法を、疫学的なデーターを踏まえて、わかりやすく解説しています。妊娠しやすい体重はどのくらいなのか?葉酸を摂るためには何を食べたらよいのか?妊活中に控えた方が良い食材や積極的はあるのか?など、素朴な疑問もクリアになります。良いと思っていたものも摂りすぎると害になることもあるので、新たな発見もあるかもしれません。

■講師名:榊 玲里
■講師プロフィール:不妊症の経験と管理栄養士の知識を活かし、生殖食事アドバイザーとして活動中。200名以上の妊活栄養カウンセリング経験や不妊専門病院、妊活イベントでのセミナーなどを通じて実績を積み重ねる。また、著書に「身近な素材ですぐできる手作り健康常備食」「自然治癒力を引き出す子供の食養生レシピ」がある。資格は管理栄養士、母子栄養協会妊産婦食アドバイザー、インナービューティー美腸マイスターなどを取得。妊娠しやすい身体づくりのため、食事の面で不安を取り除き、よりよい食習慣が定着できるようにサポートしています。

⑤妊娠しやすい身体づくりのセルフ灸
セルフの妊活でよく利用されているお灸の方法を学びます。お灸とは何か、なぜお灸は効果があるのか、お灸をするためのツボの探し方と位置など、具体的に学べるように構成しています。お灸の初心者や妊活のお灸の方法を教える方が正しく実施、また教えることを学んでいただけます。

■講師名:宇都宮 泰子
■講師プロフィール:難病による不妊症と不育症を経て、5年の高度生殖医療を経験。祖父母からの鍼灸知識と経験を活かし、独自の不妊治療法を開発。不妊鍼灸院を開業し、多くの患者を支援。継続的な研究を通じて、鍼灸師や妊活者への支援を提供し、妊娠への道を早める使命感を持つ。宇都宮鍼灸良導絡院 所属/鍼灸師/鍼灸学修士/明治国際医療大学鍼灸学部研究生

■監修:田口 玲奈
明治国際医療大学鍼灸学部鍼灸学博士所属/明治国際医療大学鍼灸学部鍼灸学講座准教授

⑥漢方とサプリメントの基礎知識
この講座では漢方薬と西洋薬の違いや効果、メリット、デメリットについて学ぶことができます。漢方薬には煎じ薬やエキス剤などの種類があり、ハーブとの違いも理解できます。市販の漢方薬には危険性があり、服用方法や注意点、副作用、妊娠中の注意が必要な生薬などにも触れていきます。さらに、サプリメントの基本的情報や正しい利用方法、妊活や妊娠中のサプリメントについても網羅的に学ぶことができます。

■講師名:森川 彰子
■講師のプロフィール
様々な病院・調剤薬局でキャリアを積んだ実務歴35年以上のベテラン薬剤師。対症療法を行っても痛みを訴えて来院する患者を見て予防の大切さを痛感し、西洋医療だけでは限界を感じて中医学や薬膳を学ぶ。西洋医学と中医学の両面から女性の健康をサポート。現在、漢方薬店で不妊に悩む女性の相談に応じながら、身体づくりの指導やカウンセリング、講座などの活動も行う。明るく親しみやすい人柄から「陽気妃先生」と呼ばれる。

⑦薬膳の基礎知識
薬膳とは何か。薬膳は、中国伝統医学に基づいた食養生です。食べる人の体質を知り、食べ物自体の味や、性質を把握した上で素材を選んで作ることで、体を整えていきます。また、季節ごとの五臓に合わせた食材選びや調理方法、妊活中におすすめの妊活薬膳など、薬膳に関する基礎知識から、応用的な知識まで幅広く学ぶ事ができます。

■講師名:森川 彰子
■講師のプロフィール
様々な病院・調剤薬局でキャリアを積んだ実務歴35年以上のベテラン薬剤師。対症療法を行っても痛みを訴えて来院する患者を見て予防の大切さを痛感し、西洋医療だけでは限界を感じて中医学や薬膳を学ぶ。西洋医学と中医学の両面から女性の健康をサポート。現在、漢方薬店で不妊に悩む女性の相談に応じながら、身体づくりの指導やカウンセリング、講座などの活動も行う。明るく親しみやすい人柄から「陽気妃先生」と呼ばれる。

⑧養生漢方茶を手軽に取り入れよう~基礎編~
薬にも食べ物にもなる「食薬」をつかった養生茶である「漢方茶」について民間薬を含めて学んでいきます。簡単に身近で手に入りやすい食薬を使ったブレンド茶の入れ方などもご紹介しています。日々の暮らしに取り入れやすい漢方茶の初歩について一緒に学んでみましょう。

■講師名:巌 香奈
■講師プロフィール:不妊治療クリニックの病院検索サイトを運営する企業に就業後、日本不妊カウンセリング学会所属認定不妊カウンセラー資格を取得。現在はフリーの不妊カウンセラー、不妊治療・妊活関連のライター、また不妊治療関連企業のサポートを行う傍ら、漢方養生指導士、漢方上級スタイリスト、メノポーズカウンセラーとして、不妊カウンセリング、更年期カウンセリングも行っている。

⑨妊娠するための身体づくり~ストレスと自律神経とホルモン 運動習慣~
妊娠を迎えるにあたって知っておくべきストレスやそれが体に及ぼす影響の仕組みを、自律神経とホルモンの関係性から理解します。理想的な自律神経のリズムや、交感神経と副交感神経の働き、自律神経の乱れのチェックリスト、そして、自律神経を整える生活の仕方について学ぶことができます。また、自律神経が整う呼吸法を具体的に学ぶ事ができます。これから妊活をする方や妊娠を望む方にとっても役立つ情報が得られます。

■講師名:宮脇 めぐみ
■講師プロフィール:イギリス留学後、輸入貿易会社で勤務しながらヨガの研鑽を積み、2011年に大阪府吹田市でメイヨガスタジオを開設。グループ・パーソナルレッスンやイベント・ワークショップ開催、有名講師の招聘、RYTティーチャートレーニングの企画など多岐にわたり、ヨガの恩恵を広めている。特に、呼吸と瞑想に焦点を当てたワークショップが好評。指導力向上にも力を入れ、的確な指導と幅広いヨガ哲学の見識から、海外講師の通訳も務める。

ページトップへ